【ドラクエウォーク攻略】メイデンドール、S4達成しました

この記事は約4分で読めます。

こんにちは。 田中です。

先週、久々にブログを更新しました。もう少し更新できれば良いなと思っていたところ、

先月の25日から登場したメガモンスター「メイデンドール」のこころSが4つになりました! 総撃破数は、

虹直前の48体でした。 イベント限定とかではなく、常設のメガモンと言うと大体ドロップが渋かったりするものなのですがあれよあれよとS4つになりました。 ドラゴン・ウーもS4ありますがこちらは132体とかなりの数倒してました。登場してから2週間弱でS4を達成できるとは…w

ここからはメイデンドールの攻略方法を。 Youtubeとかを見るとエスタークの魔刃を使った攻略が多かったのですがそんな中こちらの動画が役にたちました。

基本的に自分でなんとかしようっていう考えは無いので登場から2日くらい経過してからYoutubeで良さげな構成を探してそれをコピーしてしまっているのですが今回もこちらの動画を思いっきり参考してこんなパーティで挑んでみました

大魔道士3・大神官1の構成です

メイデンドールは無属性以外は耐性を持っているのでこちらも無属性の武器をメインにしました。 参考動画ではしんぴの水晶ではなく、肉球ロッドでしたがしんぴの水晶の方が火力を上げることができるので楽なんじゃないかなと思います。 防具の方は参考動画通りにはできなかったのですが眠り耐性を上げておくと良さそうです

続いてこころ

ドラゴンの杖を持たせているキャラは攻撃力減を狙う為に一部の状態変化成功率を上げるキャラ(キャプテン・クロウが7%、呪幻師シャルマナが10%)を入れております。 酒場のルイーダ装備があれば(雨の日限定ではありますが)部位ごとに3%上げることができるのですが忘れておりましたw

あとはメイデンドールはラリホーマを使ってくるので眠り耐性を上げるこころを回復役につけてます(おまつリッカやワイトキングが耐性+10%、エビルプリーストが7%)があまり眠りばかりに意識すると火力が落ちるのでバランスを見てって感じでしょうか

あと、メドローアを打つ場合、いきなりスキルの「炎氷の融合」があると思うので装備やこころを調整してなるべくダメージアップを均等にしたほうが良いかなと思うのですが面倒だったのでそこまで気にせずにやってましたw

で、戦い方なんですが、

  • 1ターン目
    • 大魔道士の3人は魔響の詠唱を唱えてひたすら攻撃
    • 竜の暴風が1段階しかはいっていなければ
      • アンコールで再度竜の暴風で攻撃
      • 1段階でもおすそわけが発動していたらラッキータロットで火力アップ
      • 2段階攻撃減をいかに早く入れられるかがポイント
  • 2ターン目以降
    • 大魔道士達は攻撃
    • 大神官は基本は回復。余裕があればラッキータロットで火力アップ
    • ラリホーマで寝てしまった場合、メイデンドールの攻撃が物理中心なので勝手に殴られて起きるのですが回復役が寝てしまった場合はめざめの花で起こしたほうが良さそうです

大体、こんな感じです。オリにとじこめて来たりしますが、ドラゴンの杖もウロボロスの杖も状態異常を付与する効果があるので3人いればやまびことかもまぁまぁ発動しますのでだいたいそのターン内で抜け出すことができるかなと思います。 魔法防御減とかも入ると尚良し

動画上では超安定とか書かれていますが微妙に構成が違うからなのか田中の場合は「やや安定」くらいでしたw 負けパターンとしては、2ターン目の攻撃が終わっても攻撃減が1段階も入らないと駄目ですね。 2ターン目までにアンコールとか使って2段階攻撃減を決めないと、物理攻撃がとにかく痛い感じですね。 そういうケースのときは下手に粘らずにとっとと逃げるなりタスクキルしたりするなりして仕切り直しをしたほうが良いかなと思います

逆に言うと、

こんな感じで攻撃減が入ってくれればよほどのことが無い限り大丈夫ですね(↑のスクショでは魔法防御減やこちらの攻撃が限界突破しているっていう最高のパターン…w)

動画に習って大魔道士x3でやってましたがウロボロスのつえを持ってるキャラを天地雷鳴士にした方が火力も出てよいのかもなと思いました。 オリに閉じ込められてもドメディ召喚を使えば安定して脱出することができるので大魔道士のどちらかだけ天地雷鳴士にするよりもは両方とも天地雷鳴士にしたほうが良いのかって気がします。 本当は天地雷鳴士に転職してやってみようかなと思っていたのですがそうこうしている間にS4になってしまうっていう…w

そういえば、ぬしさまも早かったなと見直してみたら、

40体でした。 イベントメガモンなので甘かったとはいえ緑のこころとの相性が良いのかもしれないですねw

コメント

タイトルとURLをコピーしました