今月の運用資産について(2022年7月)

この記事は約4分で読めます。

こんにちは。 田中です。ちょっと前に投資を始めるという話をしました。

つみたてNISAとiDeCoを始めよう!という事でSBI証券で申し込みをしました。 残念ながらiDeCoに関しては申込みから実際に投資を始められるようになるのに2,3ヶ月くらいかかると言うことで現時点で投資をすることはできておりません。

つみたてNISAの方は無事に通常のNISAからの切り替えが終わり、今月から運用を開始しました。 田中が買った商品はこちらです。

SBI証券┃株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国株式、債券、金、CFD、先物・オプション、ロボアド、確定拠出年金(iDeCo)、NISA(つみたてNISA)などインターネットで簡単にお取引できます。使いやすいチャートやアプリも充実。初心者に...

SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンドというやつにしました。

まずは国内・海外かで選択することになるかと思いますが日本の将来はそんなに明るくないと思うので海外を選択しました。 海外もヨーロッパとか中国とか先進国とか色々投資対象がありますがアメリカにしました。

んで、さらに債権中心か株式中心かというところもあるのですが現金での貯蓄もする予定なのでリスクを取って株式にしました。 という事でアメリカ株式全体に投資をする投資信託を選んでみました。

今の所、毎月5,000円ずつ積み立てて行くつもりです。 全米株式ではなく、S&P500の方が良かったかもなーと思ったのですが、そこまで大きく変わらないと思うのでまぁ良いかなと。

SBI証券の場合、クレジットカードで毎月指定した銘柄を指定した金額だけ購入してくれるので買い忘れが無くなるのが良いかなと思います。 微々たるものですが、クレジットカードのポイントも入りますし。

今月・来月は5,000円で行こうと思っておりますがさらに3,000円追加して以下の投資信託も積み立てて行こうと思っております(申し込みのタイミングで実際に購入するのは9月からになりそう)

SBI証券┃株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国株式、債券、金、CFD、先物・オプション、ロボアド、確定拠出年金(iDeCo)、NISA(つみたてNISA)などインターネットで簡単にお取引できます。使いやすいチャートやアプリも充実。初心者に...

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)というやつです。 その名の通り、こちらも株式中心なのですが対象国が全世界というやつです。そして、(除く日本)とある通り日本以外の全世界の株式を買っていく投資信託となります。 全世界と言ってもまんべんなく入っているわけではなく、アメリカの株式が6割以上を占めているので実質先述のやつと大差は無いのかもしれません。

目論見書より

iDeCoの方も毎月5,000円でこちらの投資信託を積み立てていこうと思っております。 そして、さらに5,000円でS&Pの投資信託(SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド)を買おうと思っておりますので最終的には、

区分投資信託名つみたて金額
つみたてNISASBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド5,000円
未定SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド5,000円
つみたてNISA三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)3,000円
iDeCo三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)5,000円
S&PはiDeCo/つみたてNISAのどちらで始めるかは思案中。 iDeCoの方が節税効果があるけど途中解約ができない

こんな感じになると思います。 毎月18,000円なので今の経済状況であればそこまで無理無く出来るかなと。 本当は限度額(58,333円)一杯まで積み立てたいところではあるのですが現金の貯蓄が全く無いのはリスクが有りすぎるかなと思うので(田中家には普通預金の残高が2桁万円しかありません(涙))

まだ1ヶ月で5,000円しか投資していないのでこの時点の状況を公開するのもバカバカしいかもしれませんが今のところはこんな感じです。

月利回りで6.4%(笑)

長期投資なので1ヶ月の収支を公開するのは噴飯ものではありますが毎月末に公開していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました